ロボットビジネス勉強会(交流会)
だれでもできる「ロボットビジネス」にフォーカスし、新事業と新会社の可能性を模索します。
自動検知
2018年04月23日
不審者をAIで自動検知
カメラの映像から不審者を自動で検知するシステムが進化しています。
最近では、体の揺れ・震え、瞳孔の開き具合などを加味して異常かどうかを判断します。複数のカメラをまたいだとしても、同一人物と特定できるため、異常と判断された人物の行動を追跡することができます。
また、周りをきょろきょろ見渡すなどの動作をAIに学習させれば、その動作をピンポイントで検知することもできます。
オフィスビル、空港、イベント施設、交通機関、幼稚園など様々なところで導入が進んでいます。2020年には東京五輪が開催されるため、テロ対策の一環としてこの技術が使われる予定です。
(本郷理一)
タグ :
自動検知
画像認識
ロボットビジネス勉強会
ロボットビジネス交流会
本郷理一
学生企業家
日本ロボコム株式会社
ロボット社会
robotbusiness at 09:00|
Permalink
│
Tweet
ロボットビジネス勉強会&交流会
ロボットビジネス勉強会(交流会)HP
ロボットビジネス勉強会(交流会) facebook
和田創研紹介
管理人プロフィール
日本ロボコム代表
学生起業家
本郷理一(ほんごう・りいち)
大学で建築を学びながら、日本ロボコム株式会社の設立に加わる。
また、「ロボット住宅」に関わる新会社の設立準備を行う。
合わせて、単なるビジネスを超えたソーシャルイノベーターの道を探る。
「ロボットビジネス勉強会」の月例会で「ロボットビジネスセミナー」の講師を務めている。
応援クリック
いつもおつきあいくださり、ありがとうございます。
皆さまに応援していただくと大きな励みになります。
ギャラリー
カテゴリー
RB勉強会&交流会 (22)
月刊ロボットビジネス (6)
ロボット社会 (70)
ロボット展示会 (3)
インターネット社会 (2)
本郷理一 (2)
ロボット活用 (45)
SFA・CRM (1)
RPA (3)
ロボットビジネス勉強会 (18)
ロボットビジネス (28)
週刊ロボットビジネス (2)
最新記事
第15回ロボットビジネス勉強会はオンライン商談ツール
上司不要の「営業指導ロボット」を開発へ
第13回ロボットビジネス勉強会参加者募集
RPA製品の違いと選定のコツ(1)|週刊ロボットビジネスVol.2
週刊ロボットビジネス発行|オフィス向けソフトウェア(ロボット)にフォーカス
第12回ロボットビジネス勉強会参加者募集
日本ロボコムIPOへ、20~30代営業役員募集
サービスロボットの売り手を発掘する勉強会&交流会
第11回ロボットビジネス勉強会参加者募集
ロボットビジネス勉強会が読売、朝日、ダイヤモンドなど74媒体で紹介
人気記事
アーカイブ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月