2018年10月
2018年10月27日
日本ロボコムIPOへ、20~30代営業役員募集
ロボットビジネス勉強会の盛りあがり
先端分野の起業に興味をお持ちの方もどうぞ!
今週水曜日の夜間、JR東京駅至近の貸し会議室(椿屋珈琲店手前)で月例会「ロボットビジネス勉強会」を行いました。
文系・ローテク・アナログな私・和田創ですが、この勉強会を立ち上げてよかったとつくづく思います。
技術革新の進展は凄まじい勢いです。
法人も個人も環境変化に適応するのは決して簡単でありません。
2020年代は職場というより、社会が一気に変わっていくのでしょう。
(どんな光景が目の前に広がるのか、わくわくしますね。)
今回は低コストで導入可能なMA(マーケティング・オートメーション)ツールの紹介でした。
ゲストにお招きした会社の親会社は短期間で10社くらいに分割・発展した(東証マザーズ⇒)東証一部上場企業です。
この会社も従業員がどんどん増えており、先端分野の成長力の大きさを改めて感じさせられました。
ロボットビジネス勉強会は私が主宰していますが、独占しようなどという気持ちはさらさらありません。
有志3~4人が主宰になり、持ち回りで開催(企画・運営・司会)するスタイルに改めたいと考えています。
そのほうが参加者も楽しいでしょう。
ご協力いただける法人・個人を求めています。
(手間はほんのわずかに取られますが、費用の持ち出しはまったくありません。)
また、すでに開催実績が十回を超え、関係者にもいくらか認知されつつあります。
当初のように「ゲスト探し」で苦労することもありません。
たいてい喜んで引き受けてくださいます。
本勉強会を盛りあげ、参加者のなかからロボットビジネスに関わる方をたくさん世の中に送り出したいと張り切っています。
(AIなど先端分野の起業・創業に興味をお持ちの方もどうかご参加ください。)
中小企業の活性化や日本経済の興隆にもつながるはずです。
ロボットビジネス勉強会
http://robot-business.net
日本ロボコムは早期IPOへ
20~30代営業役員、出資企業も募集
ロボットビジネス勉強会でゲストのお話をうかがって思うこと。
67歳の私自身も時代に取り残されないように留意しながら、「日本ロボコム株式会社の経営を一日も早く軌道に乗せ、IPOを成し遂げたい」。
毎回のように大きな刺激を受けています。
ついては20~30代の営業役員を求めています。
学歴不問、必須なのは野望と情熱、執念だけです。
また、出資企業=取締役を求めています。
日本ロボコム株式会社
http://robocom.co.jp
和田創プロフィール
http://wadasouken.co.jp/jisseki.pdf
(和田創)

先端分野の起業に興味をお持ちの方もどうぞ!
今週水曜日の夜間、JR東京駅至近の貸し会議室(椿屋珈琲店手前)で月例会「ロボットビジネス勉強会」を行いました。
文系・ローテク・アナログな私・和田創ですが、この勉強会を立ち上げてよかったとつくづく思います。
技術革新の進展は凄まじい勢いです。
法人も個人も環境変化に適応するのは決して簡単でありません。
2020年代は職場というより、社会が一気に変わっていくのでしょう。
(どんな光景が目の前に広がるのか、わくわくしますね。)
今回は低コストで導入可能なMA(マーケティング・オートメーション)ツールの紹介でした。
ゲストにお招きした会社の親会社は短期間で10社くらいに分割・発展した(東証マザーズ⇒)東証一部上場企業です。
この会社も従業員がどんどん増えており、先端分野の成長力の大きさを改めて感じさせられました。
ロボットビジネス勉強会は私が主宰していますが、独占しようなどという気持ちはさらさらありません。
有志3~4人が主宰になり、持ち回りで開催(企画・運営・司会)するスタイルに改めたいと考えています。
そのほうが参加者も楽しいでしょう。
ご協力いただける法人・個人を求めています。
(手間はほんのわずかに取られますが、費用の持ち出しはまったくありません。)
また、すでに開催実績が十回を超え、関係者にもいくらか認知されつつあります。
当初のように「ゲスト探し」で苦労することもありません。
たいてい喜んで引き受けてくださいます。
本勉強会を盛りあげ、参加者のなかからロボットビジネスに関わる方をたくさん世の中に送り出したいと張り切っています。
(AIなど先端分野の起業・創業に興味をお持ちの方もどうかご参加ください。)
中小企業の活性化や日本経済の興隆にもつながるはずです。
ロボットビジネス勉強会
http://robot-business.net
日本ロボコムは早期IPOへ
20~30代営業役員、出資企業も募集
ロボットビジネス勉強会でゲストのお話をうかがって思うこと。
67歳の私自身も時代に取り残されないように留意しながら、「日本ロボコム株式会社の経営を一日も早く軌道に乗せ、IPOを成し遂げたい」。
毎回のように大きな刺激を受けています。
ついては20~30代の営業役員を求めています。
学歴不問、必須なのは野望と情熱、執念だけです。
また、出資企業=取締役を求めています。
日本ロボコム株式会社
http://robocom.co.jp
和田創プロフィール
http://wadasouken.co.jp/jisseki.pdf
(和田創)

2018年10月20日
サービスロボットの売り手を発掘する勉強会&交流会
創り手と使い手をつなぐ売り手を発掘する
「ロボットビジネス勉強会」を開催
ローテク・アナログ企業でも取り扱える先端商材にフォーカス
和田創研はサービスロボットの創り手と使い手をつなぐ「売り手」の発掘と育成を目指し、任意団体「ロボットビジネス勉強会」を月例会方式で開催しています。
ゲストは先端分野のメーカー・ベンダーです。
AIやITなどを含めた広義のロボットのプレゼンテーションやデモンストレーションを行います。
参加者はおもに文系・アナログ・ローテクの社長が率いる中小企業です。
これからロボットビジネスを始めたい、あるいは既存事業や既存商品に先端技術を取り入れたいと考えています。
専門知識を持たなくても十分に内容を理解することができます。
先週の幕張メッセの「CEATEC」、東京ビッグサイトの「Robot Week」、今週の幕張メッセの「Japan IT Week」「クラウドコンピューティングEXPO」など大がかりな展示会が続きます。
会場の賑わいから、先端分野が急拡大を遂げていることが実感できます。
ロボットビジネス勉強会は市場縮小や事業衰退に直面する中小企業の活性化、技術革新の荒波にもまれる中小企業の環境適応に一役買いたいと願っています。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
◆第11回ロボットビジネス勉強会&交流会
日 程◇2018年10月24日(水)
時 間◇午後6時30分~8時30分(名刺交換タイムあり)
内 容◇マーケティングオートメーションなら見込客数と商談数をどんどん増やせる
ホットリード育成MAツール
購入・発注のタイミングを見極め、ピンポイントでアプローチ
会 場◇JR東京駅そば(申込者に連絡)
参加費◇3千円(会場費・機材費など実費程度。消費税別途)
備 考◇終了後に有志の交流会あり(近隣飲食店。実費)
「ロボットビジネス勉強会」は任意団体であり、主宰者や運営者の営利事業でありません。
ゲストからも参加者からも紹介料や仲介料などを一切いただいておりません。
各自の判断と責任に基づいて希望者は後日、メーカー・ベンダーと直接やり取りを行ってください。
本セミナーの詳しいご案内と参加のお申し込みはこちら。
⇒「第11回ロボットビジネス勉強会 ~ホットリード育成MAツール」
どうか奮ってご参加ください(先着順受付につき、満席の節はご容赦ください)。
◆主宰者紹介
和田創研代表/シニア起業家
和田 創(わだ・そう)
営業の数字づくりに特化した経営コンサルタントです。
2017年、職業人生のラストステージと定める「66歳~77歳」に差しかかり、典型的な文系・アナログ・ローテク人間が一番苦手とする最先端ビジネスに挑んでいます。
クライアントとともに77歳までに百社の設立を目指します。
この内、自らは11社の設立に踏み切り、キャリアの総決算にしたいと悪戦苦闘しています。
両親がアルツハイマーの家系であり、77歳頃に発症して植物人間の状態が長く続きました。
自らのカウントダウンもすでに始まっていると覚悟を決めていますが、「頭が働くかぎりはたとえ半歩でも前へ進みたい」と、心から願っています。
合わせて「66歳からの起業」を広く呼びかけており、社会的なムーブメントに盛り上げるために起業セミナーも随時行っています。
和田創研ウェブサイト
和田創プロフィール
(和田創)

「ロボットビジネス勉強会」を開催
ローテク・アナログ企業でも取り扱える先端商材にフォーカス
和田創研はサービスロボットの創り手と使い手をつなぐ「売り手」の発掘と育成を目指し、任意団体「ロボットビジネス勉強会」を月例会方式で開催しています。
ゲストは先端分野のメーカー・ベンダーです。
AIやITなどを含めた広義のロボットのプレゼンテーションやデモンストレーションを行います。
参加者はおもに文系・アナログ・ローテクの社長が率いる中小企業です。
これからロボットビジネスを始めたい、あるいは既存事業や既存商品に先端技術を取り入れたいと考えています。
専門知識を持たなくても十分に内容を理解することができます。
先週の幕張メッセの「CEATEC」、東京ビッグサイトの「Robot Week」、今週の幕張メッセの「Japan IT Week」「クラウドコンピューティングEXPO」など大がかりな展示会が続きます。
会場の賑わいから、先端分野が急拡大を遂げていることが実感できます。
ロボットビジネス勉強会は市場縮小や事業衰退に直面する中小企業の活性化、技術革新の荒波にもまれる中小企業の環境適応に一役買いたいと願っています。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
◆第11回ロボットビジネス勉強会&交流会
日 程◇2018年10月24日(水)
時 間◇午後6時30分~8時30分(名刺交換タイムあり)
内 容◇マーケティングオートメーションなら見込客数と商談数をどんどん増やせる
ホットリード育成MAツール
購入・発注のタイミングを見極め、ピンポイントでアプローチ
会 場◇JR東京駅そば(申込者に連絡)
参加費◇3千円(会場費・機材費など実費程度。消費税別途)
備 考◇終了後に有志の交流会あり(近隣飲食店。実費)
「ロボットビジネス勉強会」は任意団体であり、主宰者や運営者の営利事業でありません。
ゲストからも参加者からも紹介料や仲介料などを一切いただいておりません。
各自の判断と責任に基づいて希望者は後日、メーカー・ベンダーと直接やり取りを行ってください。
本セミナーの詳しいご案内と参加のお申し込みはこちら。
⇒「第11回ロボットビジネス勉強会 ~ホットリード育成MAツール」
どうか奮ってご参加ください(先着順受付につき、満席の節はご容赦ください)。
◆主宰者紹介
和田創研代表/シニア起業家
和田 創(わだ・そう)
営業の数字づくりに特化した経営コンサルタントです。
2017年、職業人生のラストステージと定める「66歳~77歳」に差しかかり、典型的な文系・アナログ・ローテク人間が一番苦手とする最先端ビジネスに挑んでいます。
クライアントとともに77歳までに百社の設立を目指します。
この内、自らは11社の設立に踏み切り、キャリアの総決算にしたいと悪戦苦闘しています。
両親がアルツハイマーの家系であり、77歳頃に発症して植物人間の状態が長く続きました。
自らのカウントダウンもすでに始まっていると覚悟を決めていますが、「頭が働くかぎりはたとえ半歩でも前へ進みたい」と、心から願っています。
合わせて「66歳からの起業」を広く呼びかけており、社会的なムーブメントに盛り上げるために起業セミナーも随時行っています。
和田創研ウェブサイト
和田創プロフィール
(和田創)

2018年10月06日
第11回ロボットビジネス勉強会参加者募集
第11回ロボットビジネス勉強会を開催
中小企業でも使いやすい簡便・安価なMAツールを紹介
先日お伝えしたとおり、「ロボットビジネス勉強会」が読売、朝日、産経、日刊工業、ダイヤモンド、東洋経済新報、プレジデント、文藝春秋、ぴあなど、ウェブ版とはいえ錚々たるメディアに取り上げられました。
マスコミの力、そして皆さまの力をお借りし、盛り上げていきます。
その「ロボットビジネス勉強会&交流会」の第11回を行います。
ゲストと参加者の質疑応答、参加者同士の情報交換が活発で、全員がなごやかでざっくばらんな交流を楽しむことができます。
当日取り上げるのは、どんな職場でも使いやすい安価で簡便なMA(マーケティングオートメーション)ツールです。
獲得した見込客をホットリードへ育成できる優れものです。
自社のウェブサイトにアクセスした企業を特定、閲覧履歴などを解析して、購入・発注のタイミングを自動で見極めます。
強い関心を寄せる来訪者に対してはピンポイントでアプローチすることで、有望な見込客や優良な顧客を増やせます。
今回は注目の「Bow Now」の実際とメリットを明快にプレゼンテーションしていただきます。
最大の特徴は、圧倒的な低コスト、シンプルな導入・運用です。
したがって、旧来型の中小企業でもたやすく使えます。
日 程◇2018年10月24日(水)
時 間◇午後6時30分~8時30分(名刺交換タイムあり)
内 容◇見込客数と商談数をどんどん増やせる
ホットリード育成MAツール
購入・発注のタイミングを見極め、ピンポイントでアプローチ
ゲスト◇Mtame株式会社(Bow Now紹介)
特 色◇営業活動(商談)を再現
貴社の新事業のイメージが超リアルにつかめます。
文系でも十分に営業活動が可能な商材に絞っています。
会 場◇JR東京駅近く(後日連絡)
参加費◇3千円(会場費・機材費など実費程度。消費税別途)
備 考◇終了後に有志の交流会あり(近隣飲食店。実費)
本セミナーの詳しいご案内と参加のお申し込みはこちら。
⇒「第11回ロボットビジネス勉強会 ~ホットリード育成MAツール」
どうか奮ってご参加ください(先着順受付につき、満席の節はご容赦ください)。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
(本郷理一)

中小企業でも使いやすい簡便・安価なMAツールを紹介
先日お伝えしたとおり、「ロボットビジネス勉強会」が読売、朝日、産経、日刊工業、ダイヤモンド、東洋経済新報、プレジデント、文藝春秋、ぴあなど、ウェブ版とはいえ錚々たるメディアに取り上げられました。
マスコミの力、そして皆さまの力をお借りし、盛り上げていきます。
その「ロボットビジネス勉強会&交流会」の第11回を行います。
ゲストと参加者の質疑応答、参加者同士の情報交換が活発で、全員がなごやかでざっくばらんな交流を楽しむことができます。
当日取り上げるのは、どんな職場でも使いやすい安価で簡便なMA(マーケティングオートメーション)ツールです。
獲得した見込客をホットリードへ育成できる優れものです。
自社のウェブサイトにアクセスした企業を特定、閲覧履歴などを解析して、購入・発注のタイミングを自動で見極めます。
強い関心を寄せる来訪者に対してはピンポイントでアプローチすることで、有望な見込客や優良な顧客を増やせます。
今回は注目の「Bow Now」の実際とメリットを明快にプレゼンテーションしていただきます。
最大の特徴は、圧倒的な低コスト、シンプルな導入・運用です。
したがって、旧来型の中小企業でもたやすく使えます。
日 程◇2018年10月24日(水)
時 間◇午後6時30分~8時30分(名刺交換タイムあり)
内 容◇見込客数と商談数をどんどん増やせる
ホットリード育成MAツール
購入・発注のタイミングを見極め、ピンポイントでアプローチ
ゲスト◇Mtame株式会社(Bow Now紹介)
特 色◇営業活動(商談)を再現
貴社の新事業のイメージが超リアルにつかめます。
文系でも十分に営業活動が可能な商材に絞っています。
会 場◇JR東京駅近く(後日連絡)
参加費◇3千円(会場費・機材費など実費程度。消費税別途)
備 考◇終了後に有志の交流会あり(近隣飲食店。実費)
本セミナーの詳しいご案内と参加のお申し込みはこちら。
⇒「第11回ロボットビジネス勉強会 ~ホットリード育成MAツール」
どうか奮ってご参加ください(先着順受付につき、満席の節はご容赦ください)。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
(本郷理一)

2018年10月02日
ロボットビジネス勉強会が読売、朝日、ダイヤモンドなど74媒体で紹介
第11回ロボットビジネス勉強会を開催
中小企業でも使いやすい簡便・安価なMAツールを紹介
==============================
驚きました・・・。
「ロボットビジネス勉強会」が読売、朝日、産経、日刊工業、ダイヤモンド、東洋経済新報、プレジデント、文藝春秋、ぴあなど、ウェブ版とはいえ錚々たるメディアに取り上げられています。
何と合計で74メディアです。
マスコミの力、そして皆さまの力をお借りし、盛り上げていきます。
その「ロボットビジネス勉強会&交流会」は第11回(通算13回)を開催する運びとなりました。
先端分野の勉強会では異例ですが、ゲストと参加者の質疑応答、新事業や新会社の立ちあげを検討する参加者同士の情報交換がとても活発です。
全員がなごやかでざっくばらんな交流を楽しむことができます。
当日取り上げるのは、どんな職場でも使いやすい安価で簡便なMA(マーケティングオートメーション)ツールです。
獲得した見込客をホットリードへ育成できる優れものです。
自社のウェブサイトにアクセスした企業を特定、閲覧履歴などを解析して、購入・発注のタイミングを自動で見極めます。
強い関心を寄せる来訪者に対してはピンポイントでアプローチすることで、有望な見込客や優良な顧客を増やせます。
また、自社商品がどのような業種や市場、どのくらいの規模の企業にニーズがあるかなどもつかめます。
今回はMtameをゲストにお招きし、注目のMAツール「Bow Now」の実際とメリットを明快にプレゼンテーションしていただきます。
目覚ましい進化を遂げる「AI」の威力をご実感ください。
(「ここ掘れ、ワンワン」。犬がBowと吠えるがごとく、ビジネスチャンスを教えてくれます。)
最大の特徴は、圧倒的な低コスト、シンプルな導入・運用です。
したがって、旧来型の中小企業でもたやすく使えます。
また、展示会やセミナー、メルマガ配信などで獲得したリードを生かしたい企業にも有効です。
日 程◇2018年10月24日(水)
時 間◇午後6時30分~8時30分(名刺交換タイムあり)
内 容◇マーケティングオートメーションなら見込客数と商談数をどんどん増やせる
ホットリード育成MAツール
購入・発注のタイミングを見極め、ピンポイントでアプローチ
ゲスト◇Mtame株式会社(Bow Now紹介)
特 色◇営業活動(商談)を再現
貴社の新事業のイメージが超リアルにつかめます。
文系でも十分に営業活動が可能な商材に絞っています。
会 場◇JR東京駅近く(後日連絡)
参加費◇3千円(会場費・機材費など実費程度。消費税別途)
備 考◇終了後に有志の交流会あり(近隣飲食店。実費)
本セミナーの詳しいご案内と参加のお申し込みはこちら。
⇒「第11回ロボットビジネス勉強会 ~ホットリード育成MAツール」
ロボットビジネス勉強会では、皆さまの新商品や新事業としてすぐに取り扱える商材を中心にご紹介しています。
どうか奮ってご参加ください(先着順受付につき、満席の節はご容赦ください)。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
◆ゲスト・参加者を募集
ロボットビジネス勉強会は任意団体であり、主宰者や運営者の営利事業でありません。
ゲストからも参加者からも紹介料や仲介料などを一切いただいておりません。
各自の判断と責任に基づいて希望者は後日、メーカーやベンダーと直接やり取りを行ってください。
◇ゲスト募集
代理店をお探しのメーカー・ベンダー
1.開発に精一杯で営業に手が回らない。
2.引き合いが少なくて困っている。
3.商品に自信はあるが、営業に苦手意識がある。
4.対象市場の拡大、販路の整備を進めたい。
5.貪欲に収益を上積みしたい。
◇参加者募集
先端商材をお探しの中小企業
1.既存顧客を対象とした商材がほしい。
2.新事業・新会社を立ち上げたい。
3.既存事業・既存商品に取り入れたい。
4.新規開拓のフックとしたい。
5.自慢の営業力を生かしたい。
以上。
今後ともよろしくお願いします。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
Copyright (c)2018 by Sou Wada

中小企業でも使いやすい簡便・安価なMAツールを紹介
==============================
驚きました・・・。
「ロボットビジネス勉強会」が読売、朝日、産経、日刊工業、ダイヤモンド、東洋経済新報、プレジデント、文藝春秋、ぴあなど、ウェブ版とはいえ錚々たるメディアに取り上げられています。
何と合計で74メディアです。
マスコミの力、そして皆さまの力をお借りし、盛り上げていきます。
その「ロボットビジネス勉強会&交流会」は第11回(通算13回)を開催する運びとなりました。
先端分野の勉強会では異例ですが、ゲストと参加者の質疑応答、新事業や新会社の立ちあげを検討する参加者同士の情報交換がとても活発です。
全員がなごやかでざっくばらんな交流を楽しむことができます。
当日取り上げるのは、どんな職場でも使いやすい安価で簡便なMA(マーケティングオートメーション)ツールです。
獲得した見込客をホットリードへ育成できる優れものです。
自社のウェブサイトにアクセスした企業を特定、閲覧履歴などを解析して、購入・発注のタイミングを自動で見極めます。
強い関心を寄せる来訪者に対してはピンポイントでアプローチすることで、有望な見込客や優良な顧客を増やせます。
また、自社商品がどのような業種や市場、どのくらいの規模の企業にニーズがあるかなどもつかめます。
今回はMtameをゲストにお招きし、注目のMAツール「Bow Now」の実際とメリットを明快にプレゼンテーションしていただきます。
目覚ましい進化を遂げる「AI」の威力をご実感ください。
(「ここ掘れ、ワンワン」。犬がBowと吠えるがごとく、ビジネスチャンスを教えてくれます。)
最大の特徴は、圧倒的な低コスト、シンプルな導入・運用です。
したがって、旧来型の中小企業でもたやすく使えます。
また、展示会やセミナー、メルマガ配信などで獲得したリードを生かしたい企業にも有効です。
日 程◇2018年10月24日(水)
時 間◇午後6時30分~8時30分(名刺交換タイムあり)
内 容◇マーケティングオートメーションなら見込客数と商談数をどんどん増やせる
ホットリード育成MAツール
購入・発注のタイミングを見極め、ピンポイントでアプローチ
ゲスト◇Mtame株式会社(Bow Now紹介)
特 色◇営業活動(商談)を再現
貴社の新事業のイメージが超リアルにつかめます。
文系でも十分に営業活動が可能な商材に絞っています。
会 場◇JR東京駅近く(後日連絡)
参加費◇3千円(会場費・機材費など実費程度。消費税別途)
備 考◇終了後に有志の交流会あり(近隣飲食店。実費)
本セミナーの詳しいご案内と参加のお申し込みはこちら。
⇒「第11回ロボットビジネス勉強会 ~ホットリード育成MAツール」
ロボットビジネス勉強会では、皆さまの新商品や新事業としてすぐに取り扱える商材を中心にご紹介しています。
どうか奮ってご参加ください(先着順受付につき、満席の節はご容赦ください)。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
◆ゲスト・参加者を募集
ロボットビジネス勉強会は任意団体であり、主宰者や運営者の営利事業でありません。
ゲストからも参加者からも紹介料や仲介料などを一切いただいておりません。
各自の判断と責任に基づいて希望者は後日、メーカーやベンダーと直接やり取りを行ってください。
◇ゲスト募集
代理店をお探しのメーカー・ベンダー
1.開発に精一杯で営業に手が回らない。
2.引き合いが少なくて困っている。
3.商品に自信はあるが、営業に苦手意識がある。
4.対象市場の拡大、販路の整備を進めたい。
5.貪欲に収益を上積みしたい。
◇参加者募集
先端商材をお探しの中小企業
1.既存顧客を対象とした商材がほしい。
2.新事業・新会社を立ち上げたい。
3.既存事業・既存商品に取り入れたい。
4.新規開拓のフックとしたい。
5.自慢の営業力を生かしたい。
以上。
今後ともよろしくお願いします。
ロボットビジネス勉強会(交流会)ウェブサイト
Copyright (c)2018 by Sou Wada
